破線の道

災害で流された弥山川の河原小屋

そこから左岸稜線に登る破線の道が地図にあり

山の先輩に尋ねると昔一度登ったことがあるという

気になっていた場所で

今回、山仲間二人を連れて行ってきました

日曜の朝、熊渡は沢山の車で、少し先に駐車スペースを見つける

さわやかな天気で気持ちよく歩く

カナビキ尾根の登りはきつく何度も休憩して稜線に上がる

新緑がきれいで、抜ける風がなんともなんとも

汗も引き、なべの耳に着くが何の標識もない

踏み後らしきものもなく

歩きやすい場所を探して下る

樹間がうるさくなってきて弱点を探しながら慎重にくだる

30分もしないうちに弥山の河原に降りる

降りる手前の台地にテントポールその他の残骸があった

かなり古い物でした

河原で昼飯を食べ、もう一度今のルートを登り返すのは

同行の二人に申し訳なく

2人とも弥山川登山ルートは未経験で狼平まで行きたそう

では行きましょう

ややこしいルートを歩き小屋に着き一服

高崎横手あたり気持ちの良い尾根歩きで戻りました

 

Click to rate this post!
[Total: 4 Average: 4]

About Author