破線の道

6月4日(土)晴れ

大台 仙千代ヶ峰?

 

地図上の破線で書かれている仙千代への道

大昔なぜかふもとまで行きやめてしまった山です

天候が悪かったのか

何かの原因で登らなかった

今回リベンジではないけど

仙千代という名前に引かれて

嫁と行ってきた

橋を渡り左の林道すぐに車止めがあるので

そこに車を止め歩き出す

天気はよく暑い

舗装された林道を300mほど行くと広場になりその先に

登山道が続くのかと思えば

踏み後さえもない

地図上では左岸に点線があるので

藪を漕ぎ強引に上を目指す

右は植林帯で左は谷に落ち込んでいる斜面

巨岩など避けながら登る

山と高原地図アプリで現在地を確認すると

ルート上にいることがわかるが・・

獣道さえない

少し開けた斜面に出て麓の村や向かいの山を見ながら思案する

もう少しで地図上にある「山の神の小祠」があるはず

上のある20mほどの岩峰あたりにあるのか!

そこを目指すには強烈な藪漕ぎに突入することになる

スイッチがオフになりやめ

ガレや植林の倒木に注意しながら下る

今回の計画の半分は終わり

残り半分の「大杉谷林間キャンプ場」に向かう

初めての場所で日陰になるテラスを選んで道具をリヤカーで運び入れる

温水シャワーを浴びたあと冷たいビール3本呑んでくつろぎました

翌日大杉谷ビジターセンターで道のことをきくと

そんな道は行ったことがないという

予算がでればトレランのコースとして復活できるかもと

話されていました

今度、仙千代谷を遡行してみても面白いかも

破線の道を復活させても面白いかも

 

Click to rate this post!
[Total: 4 Average: 4]

2件のコメント

  1. この辺は昔よく通ったけど、またのんびり行きたいエリアですねん

  2. 私たちも大昔(10年くらい前)にそのルートを歩こうとしたのですが、
    同じく途中で引き返してます。理由は同じく・・・で。
    引き返し、倉元橋ルートから千代ヶ峰目指しましたが、・・・う~ん?
    名前に反して、ウザい感じだったと記憶してます。
    まだ、『山と高原地図』に破線記載されているんですよねー。