去年は開聞岳に登ったので今年の年末は上の方の山
法華院は以前通り過ぎただけで、宿泊はしていない
12月30日の一泊を予約して行ってきました
今度は前回の中岳ではなく向かいの大船山を登る
長者原、道に雪は無くて助かる
天気が良くてのんびりと登り宿に着く
角部屋、特別室、ファンヒーター付き
廊下にヒーターはあるけど点火されてないので館内は寒い
さっそく温泉に入り、ビールを購入して部屋のファンヒーターを付ける
1000円アップするけど暖房はいるぞ
廊下のヒーターも17時ごろから点きだしたが部屋の暖房の無い人は
部屋から出て暖房の前に集まっていた
二度目の風呂は満杯で親父達は交互に向かい合って体育座り
夕食で集まると50名ほどいたでしょうか
汁が美味かった
翌日7時の朝食を済ませ弁当を受け取り山支度
今日も天気よく登山
しかし、ツツジ系かな左右から張り出していて少し歩きにくい
傘をさして普通に歩けるのが竹林の理想だというけど
登山道もそうして欲しいもの
風もなく山頂からも見晴らしも良い
坊ガツルに降りると沢山のテントがある
たたむ人、下からきて張る人
今日も賑わうのか
下山中も沢山の人が登ってきた
大晦日を山小屋で過ごすのでしょう
北やつの小屋で大晦日を過ごしたこともあるが
常連さんたちでにぎわうのでしょう
今年も温泉のある山小屋、いくつか計画予定です










談話室であったこの本 少し読んでみる Amazonで検索すると2万円
これは面白かったのでヤフオクで購入
山行記録はこう書いてもいいかなという感じの本で、これも購入した
食堂にはこの人を応援するパネルが立ててあり
夕食のとき、小屋主がみんなの前で彼女の説明と応援支援の話をされていた

Click to rate this post!
[Total: 2 Average: 4.5]