千尋谷

山と高原地図には千尋滝の左岸に破線があるので

道の残骸があるのか確かめたくて、まっちゃんと一泊で行ってきた

土曜日、駐車場には沢山の車が止めてあり流石大杉谷

我々も用意をして歩き出す

今回、歩きが長い行程だから、沢靴はザックに入れて

アプローチシューズで、といっても普通のズック靴

滝の前の東屋で昼飯を食べて沢靴に履き替える

大杉谷に降りてみると、水量が多い

以前、1人で来たときは、腰程度のつかりで対岸に渡れたが

今回は泳ぐ必要がある

段取りを決めて私が泳ぎ渡り、荷物をロープで引っ張る

水がそれほど冷たくなく、もう泳ぎもいける感じ

千尋滝左岸の岩の塊を登る

滝を間近に見て、青空に飛ぶ飛沫が清々しい

ガレをしばらく登り、横の樹林帯に移動

傾斜もあるし念の為、ザイルを伸ばす

8mm×30mのザイルがちょうどよい感じで声が届く範囲でピッチを切る

上に青空が見え、そろそろ抜ける感じのとこで

横にガレの終点も見えて、あのままガレを詰めても登れたかも

ここまでルートで道の残骸は発見できず

上流の加茂助谷左岸には梯子の残骸があるのを昔確認している

稜線に出る前に大きな杉の巨木があった

上は植林帯で伐採跡を50mほど下ると河原状のところで少ない水は・・

その先に堰堤がある

なんじゃこりゃ

上には普通の谷が続き、竿でも出すかと思っていたら

河原

滝の落ち口まで道っぽいものがあり

古い石垣まである

これは昔から、炭焼きで人が入っている場所だなとわかる

自宅に戻り「うおっちず」で見ると右岸に破線がある

山と高原地図とうおっちずの正確さがよくわかんない、が

滝の上でうろうろした感じでは、右岸に細い仕事道が色々あり

どうやら右岸に昔の道があったほうが自然かと思う

河原を上流に向け歩く

いくつもの堰堤を越えて

16時過ぎに谷を横切る林道に出て

橋の少し上流に河原状の場所があり、ツエルトを張る

私はモンベル製、まっちゃんはヘリテイジとか

薪を集めて、着替えをすまし、小川で冷やしたビールで乾杯

私は初めてこのビールを飲むが泡が吹き出し、こぼれてしまった

美味いけど、こぼれるのは・・・

アサヒのHPで見ると12度以下に冷やさないと、こぼれるとか

山で12度以下は難しいの

それにすぐなくなる

前には調度よい水量が流れていてる

すくって「やえせん」の水割りを飲む

ぱっち上下を着て寝転がるが夜も調度よい感じ

最近夜はスピーカーで音楽を鳴らしながら呑んでいる

久しぶりに嫁にメールを出して使えるか試してみる

返事が来たので、衛星メールは使えている感じ

21時就寝

4時起床かな

焚火をおこして、ガスでご飯を炊く

1.5合の無洗米

塩昆布を買い忘れて、あさげの汁を入れてねこまんま

半分残して昼の飯にする

(永谷園鮭茶漬けで水茶漬け)

歩き出しは7時ごろか

天気もよく今日も暑くなりそう

長い林道歩きの途中で花抜峠への登山口の表示もあった

昔歩いた加茂助谷の上流に向けて林道が新しく伸びている

どこまで入るのか

長い林道歩きの後は、桃の木小屋への激下りが待っていた

このルートは何度か利用したことがあるが

雰囲気のいい場所である

小屋への架線が横を走る

大汗をかいて、桃の木小屋に入り

主人に缶ビールを注文するが

歩く人には売れませんと言われてしかたなく

小屋前で休憩のあと、トボトボと下りだす

自宅で嫁にぼやくと、いい人ですねという

なんでやねん、非情な男に思えた像

下る途中で大杉谷初めてのまっちゃんに観光案内や

事故のエピソードなど話しながら下る

日曜だというのに沢山の人が上がってくる

さすが大杉谷

駐車場に戻るとほぼ満車

R422を戻る途中で「スーパーつるや」で買い物

ここは総菜とか自前で作り売っているので美味しいものがある

今回、干し大根ピリ辛漬けが美味かった

この地味噌も旨かった

途中の古里も大きな唐揚げが美味いが、最近閉まっている時が多い

沢の帰り、道中にある店はよく立ち寄る

夏の暑い昼頃か、R169の地蔵茶屋で食べた親子丼

に付いてた、酸っぱいきゅうりの古漬けが美味かった

ビールも飲んだように思うなぁ

あの店はビキニ姿の女性が生ジョッキをかかえている

ポスターとか張っていて、いい感じだった

老夫婦がやってたので、辞めて久しく、今は更地になっている

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沢は泊りがいい

今年どれだけ泊まれるか


まっちゃんはハンマー持ってないというので、ハーケンは置いていこうと思ったけど

初めての場所で何が出るか分からないし、あれば安心するし・・

ハンマーは古いやつを貸すことにして、久しぶりにハーケンを持って行く

好みにもよるけど、経験上使用頻度の多いやつ、3枚だけ持って行く


時々、山の石を持ち帰ることがあり

あと、1時間で下山するから、なんとか行けるだろうと

ザックに入れて歩く

河原で休憩時に見つけた丸い石

何キロあるのか計ってみたら、3.7キロでした

Click to rate this post!
[Total: 3 Average: 4.3]

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です