先月入会しましたyutoriclimberです。初めての投稿で読み苦しい部分があるかもしれませんがご容赦ください。
入会初山行ということで、大山、甲川へ連れて行っていただきました。今まで2級の沢までしか行ったことがなく、初ゴルジュ、初3級沢(関西100ルート)ということで、前日は小学校ぶりに9時に寝ました。
5/31 KAWAc yutoriclimber 会外1 天気 晴れ 水量普通
ゴール地点の林道に車を止めてそこから1時間ほど走る。下り主体だったが、今すぐに泳ぎたいほど汗をかいた。橋からすぐに入渓、水がとてもきれいだ。
少し歩くとすぐに下の廊下入り口。先頭がショルダーで越えて自分はお助けロープで越える。KAWAcさんは木の棒を使ってフリーで越えていた、、
ここは左岸をへつって、、
滝を越えると飛び込む。そこからは次の滝まで泳ぎが入る。水がめちゃくちゃ冷たかった。確か本にも真夏の一時期でないと体がもたないと書いてあった。
ここも右岸をへつったが行きづまって結局飛び込んだ。最初から泳いでおけばよかった。
その後の滝は右岸を残置ハーケンでA1してから残置支点でカウンターラッペル。滝を越えると廊下が終わった。しばらくはまたゴーロが続く。ゴーロ帯も日の光が谷に差し込み、水が澄んでいてとても美しかった。
中の滝は真ん中寄りのチムニーをフリーで越える。
またしばらくゴーロを歩き、今度は中の廊下へ。こっちは下の廊下よりも大分易しいし短い。
サクっと越えてまた河原歩き。すると前の方に何か見えてきた。これはひどい。
入渓前に先月も来ていた人から上の廊下崩壊の情報は得ていたが、ここまでひどいとは思ってもいなかった。
山崩れの後を越えると、そこは土砂ダムに。もう完全に上の廊下の影もなかった。超低温の中を200mほど泳ぐ。泳いでいても筋肉が固まってしまうほど冷たかった。
ようやく泳ぎが終わったかと思うと、右側に堤防が見えてそこで遡行終了。まったく踏み跡のない藪尾根を林道まで藪漕ぎをして終了。
上の廊下を見ることはできなかったが、ひとまず甲川を無事に抜けることができてうれしかった。また、今までは滝を登るかゴーロを歩くかくらいだったが、ゴルジュという完璧に岩に囲まれた空間の凄さを感じることができて、まさに沢の新しい世界をのぞくことができた。これからはもっと色々なゴルジュをみてみたい。そのためにももっと経験をつみたい。かなり疲れてしまい、帰りの車は爆睡してしまった。
連れて行ってくださったKAWAcさん、会外1さんありがとうございました。
>シブさんさえよろしければ沢やクライミングもご一緒させていただきたいです。
機会作って是非!
20代新人会員の初投稿、有難う!
K君とガンガン行ってくれて、心強いです。
甲川はわらじの先輩のY田さんと昔、行きました。
上ノ廊下が埋まってしまって残念ですね。
水位も低くなったように感じます。
コメントありがとうございます。
下の廊下がとても美しかったので、残念でした。
シブさんさえよろしければ沢やクライミングもご一緒させていただきたいです。
一枚目の写真、先頭はフリーで超えたのか!?と思ったけど、やっぱ無理か(笑)
ゴルジュ初めに良い感じの沢、気温やったね
更新お疲れ様!
木の棒の使い道ありませんでした笑
ありがとうございます!