“沢登りに役立つ”岩トレ第六回・烏帽子岩
“沢登りに役立つ”岩トレ第六回は、裏六甲の烏帽子岩で行いました。メンバーは今回は少なく、K藤さん、I川さん、私たちの4名でした。 烏帽子・駒形岩は、関西の岳人たちに古くから登られてきた古典とも言えるゲレ …
外岩、クライミングジム、人工壁
“沢登りに役立つ”岩トレ第六回は、裏六甲の烏帽子岩で行いました。メンバーは今回は少なく、K藤さん、I川さん、私たちの4名でした。 烏帽子・駒形岩は、関西の岳人たちに古くから登られてきた古典とも言えるゲレ …
1月26日(日)に、“沢登りに役立つ岩トレ”の第五回が、行われました。今回も、岩場を予定してたのですが、コンディションが悪そうなので、ジムクラに変更。前回に引き続き、グラビティ難波で開催しました。   …
シブ&コージが企画する、“沢登りに役立つ”岩トレの第四回が、1月19日グラビティ難波で行われました。本当なら、鈴鹿の椿岩だったのですが、この寒波でインドア・クライミングに変更です。 参加者は、在籍順に、I川さん、K崎 …
1月12日に“沢登りに役立つ岩トレ”第二回を、槇尾山の蔵岩と仏岩で行いました。前回は、インドア・クライミングでしたが、今回は、実際の岩場でのクライミングです。公園口に集合し、まず、蔵岩に向かいます。 蔵 …
沢登り専門の山岳会であるわが会は、どうしても沢登りのシーズンオフとなる冬場になると活動が不活発になってしまいます。 大坂わらじの会でも、“登攀系”わらじとして自負する私たちに会に何か役立てることはないか …
11月20日(土)・21日(日)で、また鳳来の岩場に登りに行ってきました! その時の岩トレのレポートを投稿しておきます。 …
沢のシーズン・オフに私たちは、岩トレ(ゲレンデでのフリークライミング)を行なっています。 最近は、愛知県の新城市にある“鳳来の岩場”に毎週のように通い、私は鬼岩にある“猫も杓子も(12.C)”、パートナ …