大峰・トップリ尾へ
一昨年だったか、日裏山谷本谷右又~左又行った時に、目にした尾根が気になっていました。伐採跡に一面広がる草原・・・。その尾根の名前は、”トップリ尾”。 南にある中尾にも劣らず堂々とした尾根筋で、沢オ …
無雪期登山、ハイキング
一昨年だったか、日裏山谷本谷右又~左又行った時に、目にした尾根が気になっていました。伐採跡に一面広がる草原・・・。その尾根の名前は、”トップリ尾”。 南にある中尾にも劣らず堂々とした尾根筋で、沢オ …
奮闘し、墳湯丘に。 written by 名塩村民改め、ユマタスキー
「"沢登り"専門」なんて書いてあるので、こんなんアカンのかなぁと思いつつも… 沢靴履いてたし(4人パーティ中、俺1人だけ)、5~6mは遡行したし(4人パーティ中、俺1人だけ)、まぁ、ちょっとぐらいやっ …
大台林道から口坊主・奥坊主を望む。 4月24~25日で坊主尾根を歩いてきました。 詳しくは私のブログにアップしています。↓↓ http://blogs.yahoo.co.jp/tondayatu/63 …
坂本貯水池を見下ろす。 腰痛が大分ましになってきたコージのリハビリに、再び古の峠道ハイクを計画。近畿北中部の天気がイマイチだったので、三重県南部に逃げること …
ザンギリ峠。 左手は河合、右手は東ノ川へと下る。 この冬は寒くて堪らない! しかし、ジムクラばかりでは鈍るので、 二人の休みを利用して、古の峠道を歩くことにした …
山域:大峰奥駆道山行形態:縦走日程:2011年10月22日(土)~26日(水)報告者:コージ(単独) ----------- 初日 ------------- 10月22日(土):自宅出発…( …
7月16日(土)~18日(月)2泊3日の縦走・メンバー(K・M・他1名) 15日(金)夜遅めから白馬を目指して出発した。 寝不足で栂池からゴンドラに乗って、縦走を開始しするが、雪渓を登ったりして …