6月8日(木)は、十津川・親ノ谷へ。
本当は台高の沢の予定だったが、現地に着くと土砂降り・・・
雨は覚悟していたがさすがにこれは、、ということで急遽、この谷に変更した。
親ノ谷の下部(旧国道~林道横断地点の間)は、2万5千分の1地形図では、2センチにも満たない、つまり500mも満たない長さ。
しかし、この区間には、滝場が畳み掛けるように続き、ちょっと遊ぶにはちょうど良い。
下流部ということもあり、谷も大きく、水量豊かで、ダイナミックな溯行を愉しむことができた。
国道169号から311号を経て、168号を北上。
随分、遠回りをして、十津川温泉へ。ずっと降っていた雨も十津川を北上していると、いい具合に止んでくれた。
小井トンネル手前から旧国道に入り、親ノ谷出合へ。
橋桁から入谷する。
入谷すると、巨岩帯。
左岸側は植林帯でいつでも逃げれるが、逃げずに正面突破を心掛ける。
この滝は、自然のナッツ(岩間に挟まった小石)にスリング掛け、人工で突破。
コージはあっさり登ったが、若干被っており、立ち込むとスリングが動いて、
ザックを荷揚げして、ようやく登る。
乗り越えられない巨岩の積み重なりに、「うぁ~とうとう巻きか?」と思いきや、
キセキの穴が・・・・。
胎内くぐり?
倒木や岩の挟まった穴を、頭から釜に落ちそうになりながら、
潜り抜ける。
ちょっと開けたところに、二条の滝が・・・と思いきや、左はイリ谷出合に掛かる滝。
イリ谷の滝はシャワクラが面白そう~~、と思うが、本谷に進む。
本谷に入ると、いきなり、ド、ドーン!! チムニー滝が立ちはだかる。
これは、突っ張りで突破!
嘘です。これは無理やと、初めて巻きに逃げました。
谷に戻ると、立派な釜の先に滝が二つ続いて掛かっています。
両岸の壁も立派で、なかなか風格あります。
泳げは手前の滝は容易に?、突破できそう??。
その上の滝は・・、
爆水を潜り抜けて、上部のCSを人工できれば、、、と空想するが、
今日の水量では確実に弾き飛ばされそうです。
岩の間から流れ落ちる“玉すだれ状”の滝や、大岩の上から流れ落ちる“岩滝”などを越えて行くと、広い釜の先に、綺麗な簾状の滝が掛かります。
岩肌の苔の緑が太陽の光線を受けて輝いています。
ここは水流右側を直登しましたが、スタンスは滑っているし、
ホールドは極小ホールドのみ。
写真には見えない上段は左側を登りました。
「ポケットのガバがあるで!!」と、
コージは言うのですが、私には第一関節にも掛かった気がしません。
無論、お助けを出してもらいました。
そうして、林道も、もう間近というところで、斜滝8mが掛かります。
またまたスタスタと登って行こうとするので、思わず「ザイル出せっ」と、
言います。
当初行く積りだった谷の為に50mザイルを持って来ていたのですが、
ここでは重りにしかありません。
斜瀑を登り終えると、谷も平穏となり、林道が横断します。
今回の溯行はこれまで。
登って、時間を掛けて3時間の溯行となりました。
巨岩帯の為、パワー系のムーブが多く、前日ジムで登っていた私は、クタクタになりました。
なお、左岸の山腹には作業道があったのか、鉄のステップや手摺りが残っていました。
『日本の滝』という書籍にでしょうか?、
雄滝や雌滝などと名前があるようですね。
見たことないのですが。
上流部には、中ノ又谷や北又谷にも滝マニアには知られた滝があるようですね。
地形図を見ると、他にも何か出てきそうです。
本谷源流もいつか探ってみたいと思っていますよー。
シブさん
親の谷は、雌滝(5つ目の写真)、雄滝(6つ目の写真)撮影に昔行った記憶があります。
沢登りの対象として余り見られていないように思いますが、上流の谷に名前のある滝が
何本かありますが、滝以外はゴーロか何かで溯行価値が高くないのでしょうかねえ…。
個人的に気になります(見に行けよ!という話ですが)。