雪彦山 虹ヶ滝ゴルジュの連瀑帯
雪彦の滝。ってなにそれ?と、誘われたときは思った そんなんあるの?って。まぁ行ってみるか。みたいな しかし行って驚き、滅茶苦茶面白い滝群?ゴルジュ?大滝?がひっそりと眠っていた こいつは兵庫県でも有数(そして今度こそマイ …
雪彦の滝。ってなにそれ?と、誘われたときは思った そんなんあるの?って。まぁ行ってみるか。みたいな しかし行って驚き、滅茶苦茶面白い滝群?ゴルジュ?大滝?がひっそりと眠っていた こいつは兵庫県でも有数(そして今度こそマイ …
不動七重の滝。今シーズン狙ってはいたが、なかなか実行にうつすタイミングがなかった そんな時、キャニオニングで下降する機会が訪れ、それも面白そうだなと実行することに 果たして遡行とはどれくらい違うものなのか
去年行きそびれていた中部ゴルジュより上の区間 そこまでが素晴らしかっただけに、早いうちに行きたいと思っていた 直前に関東から強力メンバーも加わり、万全の体制での遡行となった
体験山行で場所に迷うが、結構行っておられる方だったので、そこそこ長いところでも良いかとここに決める 暗いうちに道の駅に集合!!と決めるが、なんとこちらが寝坊さらに工事通行止めもあり大幅に遅刻 いきなりスケジュールが乱れた …
夏休みの宿題を最終日に片付けるような気分である 細々ながら行っていたのだが、気が付けば記録が溜まりに溜まっていた もう記憶がおぼろげなのもあるが、割と覚えているのだけでもアップしたいところだ
沢に行けていないと記録を書くモチベーションが沸いてこない 次の沢までに書こう!という区切りは大切だったのだなと実感 少し前のものですが、奥播磨の滝を巡ってきました
天候も相変わらず不安定で直前に変更になったこの谷。北山川上流の、小橡川支流橡谷の、さらに支谷である。地形図ではかなり小さい 源流域でまったりかな^^?というイメージで挑む 結果から言うと、マイナーな割に内容は一級品でした …
7月の集会は7/5(水)に19時から都島区民センターで行われます。(毎月第一水曜日です) HPに載っていない記録も含め、月の山行本数が30本を超えてきて、やはり夏は活気づくなと感じています。 今年は20代新入会員も複数入 …